タグ検索:子育て

選択されているタグ : 子育て

タグを絞り込む : おしゃれ こども園 ねんねトレーニング よりなん りぶら カフェ子連れ クッキング ケーキ コミュニケーション コラム コーチング パン作り ヘルシー ママユメ ランチ 入園 入学 出産 子ども 子連れ 安城市 安眠ガイド岡崎市 岡崎 岡崎市 幸田町 情報 新学期 楽しむ 母親 紹介 英語 西尾市 親子 親子イベント 豊田市 赤ちゃん Webサイト

子どもっていつまでかわいいの?

先日、2歳のお子さんのいるママが言いました。

「いつまで、こんなにかわいいんだろう…。」

それを聞いた私。

「うーん、とりあえず、小学1年生までは、かわいいですよ」

またそれを聞いていたお子さんが高校3年生の方

「そうだね、まぁ、高校3年生になってもかわいいよ。」


子どもは、いつでもかわいい!

もちろん、だんだん小憎らしいことを言ってきたりするけどね、

イライラさせられたりもするけど、

それでも、やっぱりベースはいつでもかわいい!


よくね、イライラしたりして、

「私には愛情がないんじゃないか」

って悩まれている方がいるけど、

自分の愛情に疑問を持ったりしないでくださいね。

そうやって悩むこと自体、愛情がある証拠。

大丈夫!


イライラするのも、たまに疲れちゃうのもOKOK

子どもへの愛は、あるんだから、

それをしっかり伝えればOKよん^^*


「子どもっていつまでかわいいの?」の続きを読む

情報に振り回されそうになったら…

結婚して、子どもがうまれて、女性というのは、

生活も大きく変わりますが、

価値観、考え方も大きく変わるように思います。

私は、それについては、損なこと、残念なこと、
大変なことでは全然なくて、

とってもラッキーなことだと思っています。

ただ、最近は情報がとにかく溢れすぎていますね。

複雑~。


けっこうね、世の中シンプルですよ。

食に関してもあれがダメ、これがダメと、困っちゃう。

育て方も、あれはいい、これはダメ…

も―――一体何が正しいの~!!

そう思ったら、加奈子ちゃんのブログを読んでください。

ブログの中の写真に癒されます。

同じ岡崎市に住んでいるのに驚きの風景です。

加奈子ちゃんのブログ記事は、こちら

実は、加奈子ちゃん、元幼稚園教諭。

でもね、
先生だから、子どもはね!なんて語らずに、

先生らしくある前に、いい母親である前に、
イライラもする喜びする、泣いたりもする、
そんなありのままの自分をつづってくれる

加奈子ちゃんは、とっても素敵だな~って思います。

そして、妊娠も、2人目がうまれてからの子育ても

楽しみ半分、不安半分

でも、そんな不安も楽しんじゃう

軽やかなスタッフのえりちゃん

えりちゃんのブログ記事は、こちら


どちらも、自然体。


良い母親になろうとしなくても

スゴイ人にならなくても

そのままの姿が素敵だな。

輝いているな、って思います。


で、子どもたちも、そのままのママが好きですよ。

(2015.2.3 メルマガ配信・編集後記より)


「情報に振り回されそうになったら…」の続きを読む

子育てがうまくいっているか不安です


「お母さんの笑顔の数が、子どもの笑顔の数」


先日講演会をしてくださった「あさひこ幼稚園」の廊下の壁に掛かっていた言葉です。

スタッフの加奈子ちゃんのブログを読んで、
まさにこの言葉だな~と思ったのです。

子育て模索中!」

笑顔になれない
疲れちゃう

そんな時もあります。自分を責めたりしないでくださいね。

よく、
「自分の子育てがうまくいっているかどうか、
わからなくて不安なんです」

というお話しを聞くことがあります。


子育てが上手くいっているかどうか。

それを測るのは、

子どもが何ができるようになっているという事ではなく、

ママ自身が子育てを楽しめているかどうか。
(その結果子どもが笑顔になるから)

と、私は思う。

でも・・・四六時中子どもの世話をしていると、疲れることは当然。

いつも楽しめるなんてムリなこと。

楽しめないな~
疲れたな~

と思ったら、「そういう日もあるよね」
と、そんな自分を責めずに積極的にリフレッシュ。
子どもを預けて自分のために使う時間を作るのも、
時には、家族の笑顔のために必要なこと。


ママ自身が幸せでいることが、子育てがうまくいく秘訣。

キレイごとじゃなくて、これ本当のことなんですよ。

(2014.10.6 メールマガジン)


「子育てがうまくいっているか不安です」の続きを読む

子どもに早く○○をしておかないと!!


『即今(いま)・此処(ここ)・自己(じこ))』

禅の思想では、
この3つに意識を向けることが大事とされています。

禅の世界でなくても、私たちが生きている中でも大事かな、と思う。


子どもをより良く育てなきゃ!

子どもに○○ができるように教育しなきゃ!

今、これをやっておかないと、手遅れになっちゃう。

いろんな不安、思いから、意識が、

「今、ここにいる、目の前の子ども」ではなく、

「想像の未来の子ども」になってしまったり。

そうすると、どうしたらいいのかわからなくて
子育てが辛くなっちゃったり。


今の状況を一生懸命に生きて大事にすれば、
結果として未来は良い方向に開けていくもの。


そんなことを、
スタッフのえりちゃんのブログを読んで思いました。

えりちゃんのブログはこちら


自分の置かれた状況を受け入れて、
今しかない時期を、楽しむのが上手なえりちゃんです。


「子どもに早く○○をしておかないと!!」の続きを読む

エントリーリスト

カテゴリーリスト

ピックアップリスト