たまにはおしゃれにディナーでも♪岡崎市 イタリアン パステリアボンティ ご夫婦・女子会にゆったりディナー


女子会 と称して、久々夜の街?に繰り出し、おしゃれなイタリアンのお店に行きました。
岡崎イオン近く、《パステリア ボンティ》

2軒お店が並んでいるのですが、
なんと、お隣もイタリアン!
おしゃれなイタリアンのお店が2軒も並んでるってあまり見ない~。

この日は、平日でしたが、2月14日…ということもあってか、
お店の中は8割くらい席が埋まっていました。

駐車場はお店の前に、数台。
私たちは残り一台!というところで、後ろの車に先に止められてしまい…
(横入りされたとも言う(笑))
ちょっと離れたところの駐車場に。
少し離れたくらいでも、駐車場があるって安心~。

パスタもピザもしっかり味。


コース料理もありますが、
私たちは、お店についてから注文。
黒板に書かれたおすすめメニューを見せていただき、
どれもおいしそうで迷う迷う。

まずは、前菜盛り合わせ
ニンジンのマリネ、キッシュ、たことジャガイモのジェノベーゼ…
その他いろいろ
2人前とのことですが、他にも料理があるので、一皿頼み、
いろんな味を楽しみました♪

それから、注文したのは、

サラダ…野菜はフレッシュでおいしかったー
緑のミニトマトは、固かった!そういう品種?

牛肉の赤ワイン煮込み…ほろほろ♪ソースがおいしくてパンが食べたくなりました♪

冬野菜のピザ…パリパリ記事に、チーズたっぷり。
野菜はヤングコーン、ミニトマト…あとは、何だっけ?

ウニとトマトのパスタ…トマトとウニのペアって聞いたことない!
と思ったけど、トマトは、トマトクリーム。
ウニの磯のかおりがぴったりでした。
パスタは、モチモチ。
これも、ソースをパンにつけて食べたかった!

写真…は、話に夢中で取り忘れ(苦笑)

ドリンクも充実していましたよー。
ノンアルコールカクテルも種類があって、
お酒が飲めない人も楽しめます♪


料理はゆっくりめ。会話を楽しみたい人におすすめ

お店の人も、平日にも関わらず…予想外にお客さんが多い日だったのか…
この日は、お料理もドリンクもゆっくりめ。
ホールの店員さんも、いろんなところで呼ばれたり、
店員さんを捕まえるのも大変!

最後には、キッチンから男性が出てこられて、
「遅くなってスイマセン」と、
料理をもってきてくれました。

お腹を空かせた男性だったら…
家族連れだったら…
イライラしていたかもなぁ…。

私たちは、久しぶりに会って、話に花が咲いていたので、
まぁ、待てましたけどね。

店内は、白い椅子と白い壁。おしゃれな空間


店内は、静かなBGMと、椅子テーブル席、白壁、小物がかわいく並べられていて、
子連れ…というより、やっぱり、カップルだったり女子会向けかな。

たまには、ゆっくり食事とおしゃべりを楽しみたいわ♪
という方向けです。

次はランチにいってみたい!

食べログの口コミを見ると、
ランチの人が多く、ちょっと気になっている私。
お得なセットもありそうだし、
パスタの味は、もうわかったので外れないだろうし、
いずれ、ランチにも行きたいな♪

その時には、子連れがどうかもチェックしておきますね!

☆岡崎イオン近く イタリアンのお店 パステリアボンティ

店名パステリアボンティ
リンクhttps://tabelog.com/aichi/A2305/A230502/23052923/
場所岡崎市 向山町 5-17
お休み日曜日
その他ランチあり

※2017年2月14日の情報です

広告


4/19 ママたちの とにかく明るい愚痴大会 & お弁当ランチ会

「あるある~!」だらけの愚痴大会♪盛り上がって終了♪

同じママだからこそ「わかる~!」がいっぱい。
ワイワイ楽しいお話会、開催しました♪


満員御礼で迎えた愚痴大会。

始めは2つのテーブルに分かれてお話。
その後は席替えタイム。

「あるある~!」「わかる~!」
と共感し、時には、「私の場合、これで解決した!」というお話も出ました。

みんなで話すと、気持ちもスッキリ
みんなの知恵と経験で、対処法もゲット♪


愚痴大会の後は、お弁当ランチ♪
みんなでおいしいお弁当を食べ、こちらでもおしゃべり♪

たっぷりお話したので、参加者同士LINE交換タイムも♡

ファシリテーター (進行役)

ママユメ 代表 若林かおり
家庭も、自分の夢も、どれも諦めたくない女性をサポートしています。
ライフキャリアコーチ、コミュニケーションコーチ
公式ブログ:http://ameblo.jp/coach-natural/


4/12 さかな屋さんが教える「離乳食講座」@岡崎市 レポ

子どものために美味しい離乳食を作りたい!さかな屋さんが教える「離乳食講座」

ママユメ初講座!
お魚屋さんが教える「離乳食講座」
満員御礼!感動いっぱいで終了しました!

離乳食へお魚の取り入れ方
お魚の違い(養殖?天然?)選び方、
お野菜のゆで方
初期、中期、完了期(パクパク期)に合わせたレシピとデモ。

離乳食なのに、こんなにおいしい!
調味料なしで、こんなにおいしい!

感動いっぱいの離乳食講座でした!

離乳食講座第2弾は、離乳食(お料理)の味を決める「ダシ」

☆以下、募集時の記事☆

悩みが尽きない「離乳食」…
「なんで食べないんだろう?」「このままでいいのかな?」etc                   

「教科書通りにならないのが育児」と分かっていても
いざ自分の子どもで悩むとおおらかな気持ちになれないのが現実ですよね?                     
「離乳食」は「食べるための練習!」「赤ちゃんもママも50点目標!」

1年間しかない離乳食期。せっかくなら「しあわせ笑顔の離乳食じかん」でいたいですよね?

講座を通して、学びながら「赤ちゃんと離乳食」について一緒に向き合いましょう!

この講座は、座学40分、調理実習40分(デモンストレーションスタイル)、まとめ10分(記念写真撮影:アンケート)で行います。

座学では、「離乳食」に「おさかな」を取り入れる上での注意点や順序を学びます。月齢に合わせた「おさかな選び」に迷う事が少なくなると思います。また離乳食期以降のお子さんへのお食事作りでも役に立ちます。 

調理実習では、「おさかな」を使った(初期)(中期)(後期)(完了期)4つの時期に沿った調理例を講師がデモンストレーション致します。

講座アンケートに答えて下さった方には、
【さかな屋からママに直送!パクパク食べる「おさかな離乳食セット」】のお試し品をプレゼントいたします。

講師紹介

神田 光
(有)カネカ神田 さかな屋さんの嫁
離乳食インストラクター
ブログ:さかな屋の嫁 まいにちしあわせ!「さかなごはん」


エントリーリスト

カテゴリーリスト

ピックアップリスト